冬の感染症への対応
冬の感染症に対する備えのお話をさせていただきます。

今の吐き下しはどうなの?
十一月末現在、吐き下し(ウイルス性胃腸炎)は和歌山市で大流行しています。流行の仕方としては限られた地域で短期的に集中して発生している印象があり、家族内発症が多いのも特徴です。
原因は
現在、吐き下しをされている方の便を検査しているのですが、ウイルス性胃腸炎の原因ウイルスであるロタウイルスやアデノウイルスは検出されておりません。ですから検査は行っていないもののノロウイルスであろうと思われます。なぜなら冬に流行する嘔吐下痢の原因ウイルスはロタ・アデノ・ノロの三種類であるとほぼ断定されているからです。ノロウイルスの検査は特殊な検査であり、結果がでるまでに日数がかかるうえ、費用も保険が使えず高くなるため特殊な事情がないかぎりは行いません。
現時点での症状は
初期に嘔吐が強いものの長続きせず数日以内に軽快し下痢は強くはありません。熱がでる方もおられますがほとんどは平熱です。潜伏期(他人からうつって症状が出るまでの期間)は1-2日と非常に短く、また伝染力も強いため家族内を含め短期の間に爆発的に流行します。
治療はどううするの
ウイルス性胃腸炎に特効薬はありません。吐き気を抑えるようなお薬と整腸剤程度です。下痢を止めるお薬は症状を長引かせる可能性があるため通常は使用していません。嘔吐が強く水分摂取が長時間不良な場合は点滴や入院が必要なことがあります。
家庭内では処置はどうするの
昔は、吐いても飲ませ、と言ったのですが、今は嘔吐を認めた後数時間はお腹を休めるため飲まず食わずがよいとされています。嘔吐が数時間収まった後は少量(五十ミリリッター程度)づつ水分を与えて下さい。水分の種類としては、スポーツ飲料などがよく、糖分の高いものや濃いもの(百%ジュースなど)は控えましょう。子どもは自分の体をいたわるということがないので、すぐに食べたがったりしますが、水分摂取だけでもよく食べ物はお粥やうどんからゆっくり始めて下さい。下痢が続いている間は糖分や脂肪分の高いものは控えるようにしましょう。
感染予防はどうするの
手洗いをこまめにしましょう。吐物や便にウイルスは含まれており、トイレの取手などを介し感染していくとされています。完全ではありませんが手洗いを励行することやトイレのノブを消毒をすることによって感染を抑えるとされています。

今後の感染症は
吐き下しはどうなるの
今後はより強いウイルス胃腸炎であるロタウイルス(白色便が特徴)が出現してくる可能性があります。
インフルエンザは
毎年十二月後半になるとインフルエンザが出現してきますが、十一月末日現在、患者は発生していません。高熱を認める方の保護者の方からインフルエンザではないでしょうか、と聞かれることがあります。インフルエンザは外来で数分以内で検査が可能となりましたが現時点では高熱だけでは検査は行っていません。なぜならインフルエンザは流行するものであり単独で感染することはめずらしいからです。検査は流行状況を確認しながら高熱だけでなく関節痛や頭痛を合併するなどインフルエンザを強く疑う症状がある方から行う予定です。
水ぼうそう、溶連菌
これらの感染症も年末にかけて増加していきます。御注意下さい。

前ページへ